羊革で作られた革小物は肌触りがよく耐久性もよい

羊革で作られた革小物は肌触りがよく耐久性もよい
革小物に使用されている革の種類には、牛・馬・豚などが代表的といわれていますが、柔らかな質感が特徴的として人気が高まっているのが「羊革」です。
羊革は空気を含みやすくふわっとした肌触りが最大の魅力であり、牛革と比較するととても薄く軽く、しなやかで軟らかい特徴を持っています。
この革が使用された革小物は財布で使用される他にも、ソフトな質感が活かされるライダースジャケットや手袋の原皮としても人気があります。
生後1年以上飼育された羊はシープスキン、それより若い子羊はラムスキンと呼ばれており、高級な手袋に使用されているのはラムスキンであり、キメが細かく伸縮性にも優れています。
ソフトな質感であることから、使っているとすぐに傷がついてしまい長く使い続けることが難しいのではと思いがちです。
しかし十分な耐久性があり長く使い続けるほど経年劣化により革表面の光沢感が増していくため、経年劣化の変化が楽しめる素材ともいえます。
丈夫で長持ちの革小物をさらに長持ちさせるために
財布やベルトなどの革小物は丈夫で長持ちして、さらに良い感じで馴染んでくるのでとても愛着が湧くものです。
できれば出来るだけ長く愛用したいものです。
そんな愛しい革小物と末長くお付き合いしていくには、定期的なメインテナンスが重要です。
現在では、質感が本物の皮革に近いメンテナンスフリーの合成皮革の製品も安価で多く出回っていますが、数年で表面が劣化してくる場合が多く、やはり本物の革製品を手入れして使うのがおすすめです。
本革の製品は丈夫で長持ち長持ちイメージですが、意外にも湿気や乾燥に弱く、湿気の多い夏場はカビが発生しやすく、乾燥気味の冬場はひび割れを起こしやすいという特性があります。
湿気対策としては、汗や水などで濡れてしまったらよく乾かす事や、保管場所の湿度に気をつけ、必要に応じて乾燥剤を使うのも効果的です。
乾燥対策としては、定期的に皮革用のミンクオイルを塗り込むのがおすすめです。
以上の対策で、末長くお気に入りの革小物の寿命を延ばす事が可能となります。